新着情報

 

新着情報

新着情報


2023年5月25日
NEW! 本文をまとめる「3つの方法」

2023年5月18日
連載コラム Vol.64 なぜ日本企業の文書管理・アーカイブズはだめなのか(下)

2023年5月18日
5月更新情報『研究員メールマガジンコラム Vol.64_なぜ日本企業の文書管理・アーカイブズはだめなのか(下)』を掲載しました

2023年5月11日
「口絵」は自由な発想で構成を その2

2023年4月27日
4月更新情報『研究員メールマガジンコラム Vol.63_なぜ日本企業の文書管理・アーカイブズはだめなのか(中)』を掲載しました

2023年4月27日
連載コラム Vol.63 なぜ日本企業の文書管理・アーカイブズはだめなのか(中)

2023年4月20日
「口絵」は自由な発想で構成を その1

2023年4月13日
4月更新情報『研究員メールマガジンコラム Vol.62_なぜ日本企業の文書管理・アーカイブズはだめなのか(上)』を掲載しました

2023年4月13日
連載コラム Vol.62 なぜ日本企業の文書管理・アーカイブズはだめなのか(上)

2023年4月6日
「装丁」と「前付」の構成項目

2023年3月30日
3月更新情報『研究員メールマガジンコラム Vol.61_災害と社史(6:最終回)―東日本大震災 その2―』を掲載しました

2023年3月30日
連載コラム Vol.61 災害と社史(6:最終回)─東日本大震災 その2─

2023年3月23日
制作会社を選ぶポイント その2

2023年3月16日
連載コラム Vol.60 災害と社史(5)─東日本大震災 その1─

2023年3月16日
3月更新情報『研究員メールマガジンコラム Vol.60_災害と社史(5)―東日本大震災 その1―』を掲載しました

2023年3月2日
制作会社を選ぶポイント その1

2023年3月2日
3月更新情報『研究員メールマガジンコラム Vol.59_災害と社史(4)―阪神淡路大震災 その2―』を掲載しました

2023年3月2日
連載コラム Vol.59 災害と社史(4)─阪神淡路大震災 その2─

2023年2月16日
2月更新情報『研究員メールマガジンコラム Vol.58_災害と社史(3)―阪神淡路大震災 その1―』を掲載しました

2023年2月16日
連載コラム Vol.58 災害と社史(3)─阪神淡路大震災 その1─

2023年2月16日
制作会社に依頼するタイミング

2023年2月2日
2月更新情報『研究員メールマガジンコラム Vol.57_災害と社史(2)―関東大震災 その2―』を掲載しました

2023年2月2日
連載コラム Vol.57 災害と社史(2)─関東大震災 その2─

2023年2月2日
編纂事務局は「縁の下の力持ち」

2023年1月19日
連載コラム Vol.56 災害と社史(1)─関東大震災 その1─

2023年1月19日
社史制作における編纂委員会の役割

2023年1月19日
1月更新情報『研究員メールマガジンコラム Vol.56_災害と社史(1)―関東大震災―』を掲載しました

2023年1月5日
1月更新情報『研究員メールマガジンコラム Vol.55_社史とアーキビスト―転機を迎えた日本の人事雇用制度―』を掲載しました

2023年1月5日
社史担当者に求められる「能力」

2023年1月5日
連載コラム Vol.55 社史とアーキビスト―転機を迎えた日本の人事雇用制度―

 
社史・アーカイブ総合研究所

お電話でのお問い合わせも受け付けております。

       

03-6824-9113(社史・アーカイブ総合研究所事務局)